カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (16)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > もみーなブログ > アーカイブ > 2017年7月アーカイブ
もみーなブログ 2017年7月アーカイブ
♪癒しの音楽♪
こんにちは 西小山店川島です
みなさん最近音楽聞いていますか
大人になると中々時間を取って音楽を聴く機会がなくなりがちです・・・忙しくて
特に最近の曲はガチャガチャして全部同じに聞こえたり・・・・笑
そんな方に私の(詳しくはありませんw)独断と偏見で選んだ癒しの音楽聞いてみてください
きっと癒されるはず
感想を書くとスーパー長文になるので割愛
テーマはクラシック
まずは
シューマン:Kinderzenen Op.15-1 "Von fremden Ländern und Menschen"
035-Schumann-Kinderzenen-Von-fremden-Landern-und-Menschen.mp3
シューマン:《子供の情景》 Op.15 第7曲 『トロイメライ』 [2:53]
Robert Schumann:Kinderszenen Op.15 7. Träumerei
Schumann-Kinderszenen-Traumerei.mp3
私は個人的に一番好きかも(悲しくならないよう注意
ベートーヴェン:ピアノソナタ
L.V.Beethoven:Piano Sonata No.17 in D minor, Op.31-2
"Tempest" 3. Allegretto
154-Beethoven-PianoSonata-No31-1st.mp3
チャイコフスキー:ピアノ小曲集《四季》から 6月-舟歌 Op.37b-6
P.I.Tchaikovsky:Barcarolle from "The Seasons" Op.37b-6
Tchaikovsky-TheSeasons-6-Barcarolle.mp3
ラヴェル:Ma Mere L'Oye 1. Pavane de la belle au bois dormant
どうでしたか?えっ落ち込んでしまった
?
そんな人にはこれでハッピーになれるはず
Scott Joplin:Maple Leaf Rag
スコット・ジョプリン:メイプル・リーフ・ラグ
Scott-Joplin-Maple-Leaf-Rag.mp3
ぜひ多忙な方や気を使い過ぎてる人は癒しの時間をとってみてください
(リラクゼーションもみーな)
2017年7月30日 17:04
なつですね!!
みなさん こんにちは!
梅雨が明けて(あけてなかったのかw)ますます夏らしいお天気が続く中、いかがお過ごしでしょうか??
もみ~な綱島店の下田です
さて、毎日毎日、外を歩くだけで汗がだらだら、かなりの水分が奪われてしまってますね
みなさんは『水分補給』 どんな工夫をされてますか??
いまは、テレビやインターネットなど、様々な手段で、健康に過ごすための知識を得ることができますよね??
どんなものを、どんなタイミングで補給するべきか??
いろいろな方法で実践されてるのでは??と思います
しかし、残念ながら気を付けていても、体がそれに応えてくれない時もあります
それはどんな時???
例えば寝不足や食欲減退などで、からだの調子がイマイチの時などは、体の機能そのものの働きが悪くなってるので、すぐには効果を得られないことがあります
なので、水分補給をしつつ、しっかり食べてしっかり眠る
うん。人間の基本ですよね(笑)
そして、水分補給ものどが渇いてからがぶがぶ飲むのではなく、こまめに飲み続けたり、食事の中で、汗をかいて失ってしまった水分や塩分の補給のために、味噌汁を飲んだり、きゅうりに塩をふってたべたり・・・なんて方法でも水分補給ができてしまうので、夕飯などに組み込んであげると、翌日のからだの調子が変わってくる・・・かもしれないですね
それでは、またの機会に・・・
(リラクゼーションもみーな)
2017年7月20日 17:11
熱中症のお話
夏本番!!!
既に35℃近くを記録していますが、皆様体調の程、お変わりないでしょうか?
お店には、暑さに適応出来ずに体調を崩されたお客様のご来店が多くなってきています。
もう生きているだけで疲れる急激な気温の変化‼!
お体が暑さに慣れるまで頑張りましょう!!
とはいえ、無理は禁物。今日は熱中症の予備知識のお話です。
もし暑い中、いつになくめまいや吐き気、頭痛があればそこで熱中症を疑ってください。
即座にエアコンの効いた建物や、木陰、風邪通しのいいところへ。。。
衣服を緩め、涼しい風を体に当てましょう。首、わきの下、足の付け根には大きな血管が通っていますので
各所に保冷材や濡れタオルをあてがうのも有効ですね。
市販のスポーツドリンクなどで塩分やミネラルも一緒に摂取してくださいね。
倒れて意識がもうろうとしている方は血が脳まで回りにくくなっている状態です。
足を頭より高い位置で横にして、涼しい場所へ寝かせてあげて下さい。
手足のけいれん、筋肉痛は体内の塩分が不足している状態です。水だけでなくスポーツドリンクを。
倦怠感や吐き気、頭痛は大量の汗をかいた後に起こりやすく、これもまた足を高い位置にし、スポーツドリンクを。
体温が異常に高く言動がおかしかったり意識障害がある場合には重度の熱中症により命の危険が考えられます。
すぐに119番通報、前述の箇所を特に冷やして、救急車の到着を待ちましょう。
体力の低下が著しい乳幼児やお年寄りは脱水症状になっていてもご自分で気付かないこともあり
致死率も高くなっています。
。。。実家で一人暮らしの母親に連絡を取ってみようと思う蓑和でございました。
(リラクゼーションもみーな)
2017年7月11日 17:13
脳は大切!
(リラクゼーションもみーな)
2017年7月 3日 20:46
灯台下暗し
こんにちは
綱島店の安住です。
今年もあと半年となり、月日の早さを感じます。
今日のブログは・・・・
私には無縁ともいえることわざ・・・
勉強を避けてきた私には使い方も知らなければ、もちろん使う場面もありません。
この間、ある人と何気ない会話ででたこの「灯台下暗し」
ん~???
何だかひっかかたので今更ながら調べてみました。
灯台下暗しとは「身近の事情はかえって分かりにくいものである。」という意味。
メジャーなことわざであるのは知ってましたが、何せ無縁な私・・・
しかもこの「灯台」の本当の意味を知ってましたか?
埠頭に立っている船の目印になる明かりを出すのが「灯台」ではないんですね
因みに「燈台」と書くそうで・・・。
「灯台下暗し」の「トウダイ」とは「灯明台(とうみょうだい)」のこと言います。
灯明台とは、ろうそくや油を燃やして明かるくする室内照明具のこと。
テレビの時代劇で室内を照らしているのを見ますよね。
灯明台で周囲を明るくしても、足元は暗くなっていることから、使われています。
自分の身近にある大切なものほど気付きにくい。
これは人にも言えることではないでしょうか?
家庭や職場、自分の周りにいる人達のことは大丈夫ですか?
今一度周りを見つめなおしてはどうでしょうか?
職場環境は特にこうならないよう、リーダー的な人は日頃から周りへの
些細な気配り発信が必要だと思う今日この頃でした。
(リラクゼーションもみーな)
2017年7月 1日 13:20
1