カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (16)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > もみーなブログ > アーカイブ > 2017年6月アーカイブ
もみーなブログ 2017年6月アーカイブ
夏バテ対策
こんにちは!
もみーな新丸子店、綱島店の中野です。
6月ものこすと残すところあと2週間余りとなりました。
何だか時がサ―――と過ぎていくような感じがします。(泣泣)
ここから本題に移りまして、これからますます蒸し暑さが強くなり、それに連れて夏バテが
流行りやすいでしょう。
夏バテの原因は・・・・・・暑さによる食欲の低下、
気温差による体感温度の変化で自律神経が乱れる
冷房の当たりすぎで乾燥により喉を痛めたり、
鼻の粘膜が弱まることで、ウイルスが体内に侵入する
上記のことが重なり続けると夏バテに繋がりやすいのです。
そこでその防止対策として夏に食べると疲労回復しやすい野菜として・・・・・・
トマト・・・・・Bカロテン(緑黄色野菜に含まれる)は強力な抗酸化作用を持ち、
疲労状態の体の免疫力を高める。
その他、貧血防止、塩分の排出、水分量の調整の働きもある
きゅうり・・・・カリウムが多く含まれており、むくみを解消しやすく、水分の補給にも
繋がる
ピーマン・・・ビタミンCやビタミンBが多く、体内の免疫力を高めるので
夏バテ防止に適する
ここから話が変わりまして、最近私が夏バテ予防のために食べている物が
あります。
それは・・・・・・私の名付けで
「トマトとモッツアレラチーズの夏バテ防止イタリアンオーブン焼き」です 笑
作り方 1 トマトは縦半分に切り、そこから更に輪切りにする。
2 切ったトマトをグラタン皿にのせ、そこに少々オリーブオイルを垂らす。
(オイルを垂らすことで焼くときに焦げにくくなる)
3 上からモッツアレラチーズをのせ、オーブントースターで
チーズにとろけと、少々こんがり色がつくまで焼く。
作り方はとてもお手軽なので夏バテ防止以外でも、小腹が空いたときにもお勧めです!
今年の夏はたっぷり野菜を食べ、元気モリモリで頑張りましょう!
(リラクゼーションもみーな)
2017年6月19日 11:18
帰省の楽しみ
こんにちは!新丸子店の太田です。
だいぶ暑くはなってきましたが、朝晩は寒いと思うくらい涼しい今日この頃です。まるで砂漠のような・・・
そんな時期にさらに涼しいとこに行ってまいりました。
私出身が福島で今月の頭に実家に帰りました、だいたいは家でのんびりしたり友達の家に遊びに行ったりなんですが福島に帰ると必ずと言っていいほど行くお店があります!
こちらの写真しかないのですが・・・
これは福島県の白河市にあるうどんのお店「櫓」さんです!私の家から約一時間ほどかかるのですが、ドライブもかねて毎回行ってる大好きなお店です。白河と言えばラーメンと思う方も多いのですが、私にはうどん!なのです。
一番上が牛すじと揚げのきざみうどん、中段が胡麻だれのうどん、下が手羽先と自家製豆腐
こちらのうどんは東北には珍しく関西風の色の薄いスープですが、ダシがしっかりと効いてます。麺もお店で打っているため歯を跳ね返すかのようなコシと弾力が素晴らしいのです。豆腐は豆の香りが生きてて塩で食べるのが一番、手羽先も皮がパリパリで中はジューシー!
そんなわけで毎回食いすぎてしまうのです・・
こちらのお店、季節によって新作が出たりと行くたびに「何があるかな?」なんて楽しみがあります。それを毎回考える店長さんのチャレンジ精神は同じサービス業として見習わなければならないと毎回フンドシを締め直す気持ちになります!
あ~~~書いてたらまた食いたくなってきたなぁ
(リラクゼーションもみーな)
2017年6月16日 14:54
全仏オープン
こんにちは!もみ~な新丸子・西小山店の赤土です。
ついに今週から梅雨入りですね
折りたたみ傘が必須の時期ですね
話は変りますが、全仏・ウインブルドンとテニスが盛り上がる時期ですね
日本人は、錦織・杉田・ダニエル選手が出場しました
杉田選手は、一回戦世界ランク26位のスティーブ・ジョンソン選手と試合でしたが、
惜しくの破れてしまいました
スコアは杉田選手から3-6 3-6 7-6(7-4) 7-6(7-3) 3-6でした
タイブレークに競り勝てる力があっただけに惜しいです。
次はダニエル選手
一回戦は、予選上がりのランク164位のイエジ・ヤノビチ選手です。
スコアは6-4 6-4 6-4でダニエル選手の勝利です
二回戦は、ランク21位のパブロ・カレノブスタ選手です。
スコアは5-7 4-6 6-4 0-6で負けてしまいました
最後は錦織選手です。
一回戦は、ランク200位外のタナシ・コッキナキス選手で、
スコア4-6 6-1 6-4 6-4
二回戦は、ランク74位のジェレミー・シャルディ―選手で、
スコア6-3 6-0 7-6(7-5)
三回戦は、ランク67位のチョン・ヒョン選手で、
スコア7-5 6-4 6-7(4-7) 0-6 6-4
途中に中断があったのですが、それがなければ負けてましたね
四回戦は、ランク37位のフェルナンド・ベルダスコ選手で、
スコア0-6 6-4 6-4 6-0
準々決勝はランク1位のアンディ・マレー選手で、
スコア6-2 1-6 6-7(0-7) 1-6
負けてしまいました
最初見た時は勝てると思ったんですが残念
日本の選手は負けてしまいましたが、女子が明日決勝でエレナ選手とシモナ選手が戦います
男子は今日準決勝で、アンディ選手VSワウリンカ選手 ナダル選手VSティエム選手が
戦い勝者が明後日に決勝で戦います
誰が残っても面白い試合ですので是非見てください
(リラクゼーションもみーな)
2017年6月 9日 13:35
めざせ!!バキバキ
こんにちは、新丸子店 小柳です。
今年も、もう半分たってしまいました(;'∀')
月日が経つのはあっという間・・・
気が付いたら、40過ぎ・・・
どんどん、体が動かなくなってきているのを実感する毎日
先日、帰宅中
お酒を飲んで酔ってるわけでもないのに
真っ直ぐ歩けない自分にビックリ!!
これは、アカン!!と思い体を鍛えることに・・・
いろいろ、考えた結果まずプロテイン的な物を買ってしまおうと思いました。
もう、あと戻りができないように(笑)
多分、メンタル弱いので途中でリタイヤするに間違いないと・・・
というわけで、アブロ―ラーも買い~いざ実戦!
キ キツイ!!!
腹筋のなさにびっくり(笑)
というか、アブロ―ラ―思った以上にキツイです・・・
これを立ちから、やっている人はすごいんだな~と思い知らされました。
膝ついていても、20回が限界です。
とりあえず、慣れるまで10回×3ぐらいで頑張ります(笑)
私自身が、体弱かったらお客様にもお話出来ませんしね!
体幹の必要性を、まじまじ感じました。
アスリートの方が、鍛えているイメージが強いですが
普通に生活していく上でも、とっても必要だと
身をもって、実感しました!
皆さんも、夏に向けて少し重い腰を上げてみてはいかがでしょうか?
いつやるかと、聞かれたら!?
いまでしょうー!!
(リラクゼーションもみーな)
2017年6月 5日 17:21
世間知らず、世間を垣間見る。
もみーな新丸子店 コミヤです。
4月から、MYシフトが遅番になり、
この15年ほど全く見ていなかった、世間の「日曜日」というものを
色々と観察 しております。
ホームタウンの綱島には鶴見川がありまして、
土、日曜は土手にズラッと テント テント テント テント・・・
バーベキューが繰り広がっています。
それはそれはイイ感じの、ちょっとオシャレ度の高そうなご家族が並んでいらして、
いろんな意味で憧れのまなざしを斜め上45度からビームしております。
(。・ˇεˇ・。)
だって、オレ仕事だし。
悲しいことに、
平日休みって仲間が少ないんですよねぇ
身内以外との飲み会ってめっきり減りました。
日曜日のもみーなが繁盛していればそんなワタシの気も紛れるので、
みなさまワイワイ盛り上げてください!<(_ _)>
あと、もうひとつ
日曜日って、人々がまろやかですね。
球体って感じ。
家族や友人と過ごし、笑顔が生まれ
スポーツや趣味を楽しんで、発散したすがすがしさが
街の雰囲気をも和ませている気がします。
土曜日は元気な人と疲れてる人の
行動力のコントラストがくっきりしてて、
対して日曜日は<和>というか、集約するイメージ。
まったく説明になってなくてスミマセン。
あくまでもイメージ語りです。
平日は、人が集まる場所には好んで行きたくはありませんが、
日曜日は混むのが分かってても行きたくなる
不思議。
いろいろ勉強になります。
もみーな新丸子店も一端のリラクサロンとして、
平日には一服の場となり、
休日には回帰する場となれるよう
メリハリ意識してみます!
あと、最後ですが
もみーな新丸子店 Twitterをやりはじめました!
すごい不慣れな、拙いツイートの連続です。
時々、お客様には有益な情報を流してますので
ぜひご覧ください。
9割方は未読スルーで結構です。
(リラクゼーションもみーな)
2017年6月 1日 17:19
1