カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (16)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > もみーなブログ > アーカイブ > 2016年6月アーカイブ
もみーなブログ 2016年6月アーカイブ
もみーな新丸子店 6月のキャンペーン!
6月も残りわずかですが、
みなさまげんきですかー??
こんな蒸し暑いのに、
「元気なワケねーだろー 」
と、
みなさん顔に書いてありますね。
身体にもしっかりとあらわれてますよー!
梅雨時はなんといっても、
「身体が重ダルい 」
重い物はヒトの体でも下へ下がります。
ゆえに、足のむくみMAX is 6月
だから、ありきたりの定番ですが
もみーな新丸子店は
【フットオイル全コース割引キャンペーン】
ということで、
例: フットオイル20分なら 通常¥2,160 が
¥500OFF!
¥1,660 にてお受けいただけます!
もみーなセットコースも同じく割引!
例: ショートコース(S)なら、
通常 ¥4,860 のところが、
¥500OFF!
¥4,360 にてご提供中です!
期間終了が迫っております。
6/30まで
ぜひ、お試しください!
(リラクゼーションもみーな)
2016年6月27日 15:19
梅雨です。
ジメジメとまとわりつくような湿気の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
綱島店、蓑和でございます。
前回に引き続き、サイクリングネタでございます。
私はの住んでいる大和市に良いコースを見つけました。
『境川サイクリングコース』
瀬谷区~鵠沼海岸までの川沿いをのんびり走れる片道約18㌔強の
平坦なコースです。(極度に緩やかな下り坂です。復路は上りになります)
時季もあって途中、小雨に見舞われましたが、
緑葉の天蓋を抜けるような小道、ある時期には鷺(サギ)を観れる公園
出来立てのソフトクリームが食べられる飯田牧場もあり、
充実した一日を過ごせました。
折角海まで来たんだからと、海岸線を江の島まで。海鮮丼で締め。
ほぼ平坦とはいえ、やはり初心者の私は、ペース配分も気にせず走ったため、
復路が微妙な坂道であることをすっかり気にせず、膝に痛みが。。
何とかスタート地点戻ることができ、近くのスーパー銭湯で疲れを癒してきました。
大人の脚で片道のんびり2時間半位のコースですが、土地の高低差や、天候など、
事前のリサーチや準備ってやはり必要ですね!
気迫や、ど根性で達成する充実感も悪くはありませんが、のんびりと、自分の体と
対話しながら景色を楽しみ、ゆるーく走る。
そんな健康法もありかなー?と感じた40歳の梅雨時期でありました。
注:帽子、ポンチョなどの雨具、水分補給、照明器具は携帯してくださいね!
梅雨です。の続きを読む
(リラクゼーションもみーな)
2016年6月21日 13:02
今だから分かることって・・・
こんにちは
綱島店の安住です。
梅雨時期はどうもテンションが上がりませんよね
みなさんはお体の調子はいかがですか?
ここ最近、よくある言葉を思い出します。
これは前職時代に痛烈に言われた言葉をであり、今となってその場面によく
出くわすから余計なのでしょう。
それは・・・昔々
ある取引先(全国)の情報をデータベース化する。
これは、今まで、だれもやった実績はなく、会社としては初の試みでした。
上司からの構想・説明を聞き、自分なりに開発・着手し始めますが、
どうにもこうにも行き詰まるのです。
当時の私は、「やらされる仕事」と「自らの意識でする仕事」の違いなど気づくわけありません。
仕事をしていても知識もなければ、調べる術もない・・・
最終的には「これって意味があるの?」とまで思い始めます。
サラリーマンは基本、経営者の思想に基づき、それを具現化して成果を出す。
そこに自分の意見や考えがあっても組織のトップからの指示通りに動く。
経験も知識も乏しい私は、上司からきついお叱りを受けます。
「やらされ感で仕事をしているならするな!変わりはいくらでもいる」と・・・
私にはこの「やらされ感」がどうもピン!!ときませんでした。
しかし、今となれば、これはどんな仕事にも言えることだな・・・と
いかに自分が「臨んでやっている」かと思うことが重要!
そして、やらされているのではなく、自ら興味をもって臨むと
思う気持ちが大切なんだと・・・
時がたち、今、自分がおかれてる立場からこの「やらされ感」をどうスタッフたちに
取り除いてもらえるのか
褒めて、認めていかなければならない自分の過剰な反応にも注意しつつ
それを当たり前にならないように思ってもらう
葛藤する日々であります。
スタッフからの意見が言いやすい職場環境は必要であり、常に聞く側の心がけも大切だと思います。
○○しないと怒られる
○○しないといけない
言われるからやっておかないと
これは、やらされ感の第一歩
こうならないための職場つくりにしていかなければと・・・
過去の経験、時には必要ですね!
(リラクゼーションもみーな)
2016年6月14日 11:22
ハッカ油
こんにちは!もみーな新丸子店の中野です。
6月も2週目に入りすっかり梅雨ですね。
しばらくは傘が手放せない状態となるでしょう 泣
話は変わりますがこれからムシムシと暑くなり心も体もリフレッシュしたい方におすすめのハッカ油を
紹介します。
ハッカ油とはハッカソウという植物を抽出して作り出したものです。
(スーッとする匂いはメントールというハッカの成分です)
これは薬局などで1本1000円程で売っています。
(まあ少々値段は高くもなく安くもないといったところですね~ 笑)
続いてハッカ油の効果は、体の緊張、興奮、夏疲れ、頭痛、乗り物酔い、虫よけ、鼻づまり
後、節電としてエアコンを中止する代わりにもおすすめです
使い方は・・・・・
お風呂にハッカ油を4、5滴垂らしゆっくりつかる(新陳代謝のUP)
効果でも申し上げた通り節電でエアコンを中止する代わりに濡れタオルにハッカ油を1,2滴垂らし体につけ
ひんやり感を楽しむ
体臭が気になる方はボディソープに1、2滴垂らして使用
朝、起きて口のねばつきが気になる人はコップ一杯の水に1、2滴たらしうがいをする
このように様々な使い方がありますが注意点があります。
妊娠中は使用しないこと
目や顔など刺激を感じやすい箇所への使用は避ける。
一度に大量の使用は避ける。
肌が敏感な方は使用をしないこと
また話はそれますが、私はお風呂上りに部屋を除湿にして過ごしているので
温暖化防止のため今夏はハッカ風呂で過ごします!(今まで何でエアコンに依存してたのかと思うと・・・ 泣)
これから厳しい暑さになりますが、みなさんイキイキとがんばりましょう!
(リラクゼーションもみーな)
2016年6月 8日 13:15
和製スパイス
こんにちは!新丸子店太田です!
いきなりですがこの得体の知れない袋の中身、何かお分かりですか?
そんなわけで第一ヒント
植物の種です!
3.2.1・・・第二ヒント
ある調味料の材料です!
ファイナルヒーーーーント
マスタードの種です。あ、答え言っちゃった
と言うことでこちらの写真、マスタードシードでございます。ちなみにクリーム色の細長い物は種を包んでる鞘ですね。
ただ、正確にはカラシナと言う植物の種で瓶詰のマスタードやカ○デイなどで売ってるホールスパイスの親戚みたいな
物なのです。
なぜこういう物が手に入ったかと言うと、
数日前私がお休みの時、友人に食事に行こうと連絡したところ
「ついでに多摩川にマスタードシード取り行かない?」
との言葉が・・・
多少半信半疑ながらも友人と会い多摩川の河川敷へ、しかし草はボーボーに生えてるものの一体どれが・・・と思った
矢先
「太田君これだよ。」
約30メートルほどで発見、しかもそこらじゅうにボコボコ生えてる!
早速鞘をむしり、袋に入れて握りつぶすと取れるわ取れるわ一時間ほどで袋半分になりました!
で、家に帰りカレーを作ることに
さすがに使うのは初めてで分量が分からないこともあり、とりあえずティースプーン一杯だけ入れてみることに
食べてみると、違うんだ!これが!以前作ったものと同じ材料にもかかわらず辛みが増し旨味も増してる!
そんな感じがしました!
しかし、まさかスパイスが身近で収穫できるとは思いませんでした、しかも多摩川で
知らないだけで探せばいろいろ見つかるのかもしれません、そう考えると楽しいですね!
(リラクゼーションもみーな)
2016年6月 3日 15:30
1